Photo by Eduardo Festa

最近のインタビューなど

インタビューが何個か出てきました。無論日本語ではありません。

icon-arrow-right The Sun – BECK AT IT Singer Beck on new his new album, dealing with trauma and working with Pharrell Williams-

icon-arrow-right THE IRISH TIMES – Beck: ‘U2 had the best audiences of anyone I’ve opened for’

ざっくり読んだ限りですが、新しい情報(かもしれないこと)を乱暴に要約しておきます。解釈が難解な部分は華麗にすっ飛ばしているので、肝心なことが書かれていないかもしれないし、間違えてるかもしれません。うふふ。いつか日本語のインタビューで補完してくれることを祈ります。

<The Sun>
・Pharrell と仕事をして、来年シングルをリリースするかもと思ってたけど、物事は加速度的に進み、2ヶ月で全てを終えた。
・「Hyperspace」はミニマルなアルバム。この時代のテクノロジーがもたらす美しさと機会だけでなく、不安と恐怖も表現している。
・Pharrell にいつか一緒に働きたいと言われ、マイアミのスタジオに行ったら、彼は “Happy” を仕上げているところだった。
・Pharrell と仕事をするのは勇気がいることだった。自分がスパースターと仕事ができる器なのか分かんなかった。
・Pharrell と最初に作ったのは “Everlasting Nothing”。Pharrell 曰く「サージェント・ペパーズをやろう」
・SNS や顔を合わせる機会が減っているせいで、子供達が共感を学びきれていないことが恐ろしい。曲も変化し、短くなっている。テクロノジーは我々をより空腹にしている。“Hyperlife” はそのことについて歌った。
・“Stratosphere” は20年前にヘロインで失った友人についての曲。他の場所に逃げたいの心の状態について。それはアルバム全体のテーマ。
・人々はそれ(現代の不安と不確実性かな?)の対処の仕方に苦悩している。ある人は非常に怒って激しく暴走する。またある人は、無視したり、悲嘆、緊張、または不信に陥っている。社会にトラウマがあるとき、私たちは自分自身もトラウマを持っている。テクノロジーを通してその中に迷い込んでしまい、憂さ晴らしや政治活動、宗教、麻薬にはまる。曲を途中でやめたので、別の EP を出すつもり。
・プリンスのオープニングをした後、ボディーガードが彼にところへ連れて行ってくれた。プリンスはバンドといっしょにショーのビデオを見て反省会をしていた。レコードを作る時はいつもオーディエンスと関係を築くことを考える。プリンスが教えてくれた。

<THE IRISH TIMES>
・作詞をするとき、ただその音楽のムードを伝えようとしていた。多くのトラックは最初に作曲したので、それらの曲の声を見つけなければならない。マイクに向かうとフレーズが出てきて、言葉から人や場所の肖像画が出てくることがある。
・(昨年オープニングを務めた U2 について)彼らはいつもとても寛大で親切だった。僕がオープニングをしたどのバンドより、U2 は最高のオーディエンスを持っていると言わざるを得ない。U2 のオーディエンスはとても親切で、オープンで、多くの返しをしてくれた。
・これは超デジタルなアルバム。意図的にそう。オーガニックな楽器は大好きだけど、現代の音楽はデジタルでできている。僕はこのアルバムのサウンドでそれを受けとめたかった。(すみません、この後の意図が汲めずスルーします)


また、イタリア版 ROLLING STONE の表紙が Beck です。イタリア版はもう印刷媒体はないのかな? 「DIGITAL COVER」といっていますね。特集記事はこちら。むろんイタリア語。インタビュー映像もありんす。
icon-arrow-right BECK – L’arte della fuga

珍しく薄ら笑い…。

とりあえず以上です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA


< TOP >